12回目のドセタキセル投与完了!

2019年5月29日(水)。
ドセタキセル2日目。
昨日、2019年5月28日、12回目のドセタキセルを無事投与終了。そして、本日、投与から2日目に突入。
初日にある症状。ドセタキセル投与中から、唾液がサラサラになる。来た来た・・・という感じ。いつもはそれだけで平気なのだけれど、昨日は違った。夜中、このサラサラ唾液が口に溜まり、喉にくると嘔吐・・・(笑)。肩から口元まで一気に鳥肌で埋まり、嘔吐。そして、初日は毎度のことだけれど、眠れず・・・。
昨日の夜は
- 嘔吐
- 吐き気
- 胸の痛み
- 不眠
もうてんこ盛り。ダルさは吐き気と痛みでぐちゃぐちゃでそれどころではなかった。なので、昨夜から薬もてんこもり。
- デカドロン2mg
- ロキソプロフェン
- オキノーム5mg
- トラベルミン
- ラペプラゾール
結果、朝の6時過ぎまで格闘して、3時間ほど眠った。デカドロンはステロイド剤、シャッキリしちゃうので眠れるか心配だったけれど、大丈夫だった。ある程度疲れは取れているし、今日も朝から元気いっぱい!なわけではないので、大丈夫。ゆっくりといこうと思う。
検査結果 腫瘍マーカーが微増

腫瘍マーカー(CEA)が前回に続き上がってしまった。主治医からは参考程度だと言われていても、気になってしまうのが腫瘍マーカー(汗)
日付 | 基準値 |
2018/10/03 | 31.7 |
2018/12/05 | 28.1 |
2019/01/15 | 28.1 |
2019/02/06 | 22.7 |
2019/03/06 | 16.9 |
2019/04/02 | 13.7 |
2019/04/30 | 16.4 |
2019/05/28 | 21.8 |
これから、どこまで上がるんだろうか・・・。これまではウキウキして覗いた数字が、今はまったく見たくない数字になってしまった(汗)。
- 腫瘍マーカー→微増
- 採血検査→変化なし
- レントゲン検査→変化なし
主治医とは腫瘍マーカーは上がったけれど、レントゲン画像には変化が見られないので、そのまま昨日は12回目のドセタキセルを投与することになった。そして、来月6月にCT検査を入れた。去年の8月ぶりのCT検査。これでもうちょっと詳しく見てみようとのことになった。
これで変化がなかったら、そのままドセタキセルは続けたい。せめて50回は投与したいなぁ。
「どうか腫瘍が小さくなりますように」、と贅沢は言わないから、
「変化が何もありませんように」。
たくさんドセタキセルや、その他の抗がん剤を投与された経験のある方、腫瘍マーカーがどうだったか聞かせて欲しい。知りたいです。30回、40回と投与している最中、腫瘍マーカーがどのように推移していたか?一旦上がってしまってから、また下がることはあるのか?とても気になるところだ。
さて、なにはともあれ、12回目のドセタキセルも無事投与が終わり、副作用との格闘が始まる。11回目が結構楽だたので、その流れで行きたい。けれど、初日からお祭り騒ぎだから、どうなるか正直不安だ。


掲載されている医療情報は一般論に加え、
多分に主観的見解を含んでいるものであり、
すべての個人に適応できるものとは限りません。
Copyright(C)2018 gantoikiru.All Rights Reserved.
