- 闘病生活中の方
- お家中心の生活の方
- ドラマ、映画に最近ハマった方
- ファイヤースティックが
気になっている方
肺がんステージ4、余命1年から3年。
がんと生きる!
アディショナルタイムを華麗に駆け抜ける男
けんけんです
今回は
アマゾンFire TV Stick
(ファイヤーティービースティック)
買ったら凄かったお話です
いや、なんとなく
気にはなっていたんですけど
コレ本当にすごいですね
今までの僕はどちらかというと
なにか気になることやモノがあっても
重い腰のまま「まあ、いいや」
としていたんですが
最近、改めまして
気になること、モノは
とにかくトライしてみよう!
の精神なんです
そして気になっていた
「アマゾンファイヤーTVスティック」
買ってみたお話です
目次
アマゾン「Fire TV Stick」とは

Amazon(アマゾン)が発売している商品
「Amazon Fire TV Stick」
(アマゾン ファイヤー TV スティック)
テレビにあるHDMI端子にぶっさすだけで
色々な番組が見れる優れものです
ちなみに我が家のTVは10年モノ
(2009年購入)
それでもHDMI端子はありました!
Fire TV Stickでみれる番組 | ||
Hulu | Netflix | YouTube |
abemaTV | DAZN | dTV |
他にもたくさん
色んなチャンネルがあって、観れます!
ビビりました
おじさんなので
この手のものに
疎(うと)かったせいもあります
なんだか
世の中こんなに進歩してるんだなぁ・・・
知っている人は
楽しい生活を送ってるんだなぁ・・・
と、しみじみしちゃいました(笑)
ただし
このファイヤーTVスティックを
利用する上で
2つのハードルがあります
- お家にwifi環境があること
※付属品を買えばOK! - アマゾンプライム会員になること
ハードルその① お家にwifi環境があること

これはちょっとしたハードルですよね
アマゾンファイヤーTVスティックは
wifi対応になります
ですが、お家にインターネットはあるけど
wifiに対応してないときは
イーサネットアダプタ(1,780円税込)を
購入して接続すれば有線でも使用出来ます
▼イーサネットアダプタ▼
ハードルその② アマゾンプライム会員になること

これはハードル低めですね
というか
別にプライム会員にならなくても
abemaTVやYoutubeや
観れるコンテンツはたくさんあるんですが
プライム会員になると
アマゾンプライムビデオが
見放題になるので
その幅が恐ろしく広がります
プライム会員の年会費は年額3,900円(税込)
月に換算すると325円(税込)
カフェのコーヒー1杯分いかない位です
ちなみに月ごとの支払いだと
月額400円(税込)です
年額の方が900円お得になります
アマゾンプライム会員 | |
年額支払い | 3,900円(税込) |
月額支払い | 400円(税込) |
無料で今なら1ヵ月プライム体験が出来るので
ぜひ試してみて下さい!
合わなかったらやめればいいだけ
1ヵ月も無料とは太っ腹です
プライム会員の特典あれこれ

アマゾンプライム会員の特典はあり過ぎて
覚えきれません(笑)
若い人だと惜しみなく
使いこなせたりするのかな?
- アマゾンで買った商品の送料が無料
- お急ぎ便が無料
- 日付指定配送が無料
- Prime Videoが見放題
- Prime Musicが聴き放題
- Prime PhotosでAmazon Driveに
写真を容量無制限で保存可能 - Prime Readingが読み放題
- prime ワードロープ
→衣類を購入前に試着出来る - Amazonパントリーサービス
手数料290円で
少額の日用品から購入出来る - 会員先行タイムセールがある
- Prime限定価格商品がある
- Kindleオーナーライブラリー
毎月1冊、対象タイトルの中から
無料で読むことが出来る
特典はもっとあります
なんだかたくさんあり過ぎて
よくわからないのは
ちょっと省いちゃいました
我が家では
- アマゾンプライムビデオが観れる
- アマゾンで買ったら
送料無料&お急ぎ便無料
この2つで十分かな?(笑)
あとちょっと音楽聴きたいかな?
くらいですね
ファイヤーTVスティックは3種類

3種類の違いは見ておわかりの通り
向かって右側の6,980円のは
4Kテレビに対応してます
また、オーディオが
Dolby Atmos(ドルビーアドモス)
3次元立体型のサウンドが楽しめます
クアッドコアなるものも
ちょっと高い数字になってます
これはちょっと処理負荷に強い程度
3つともクアッドコアなので
さほど違いはありません
4Kテレビの方は
せっかくなら綺麗に見える
6,980円の方が良いですよね
そうじゃない方は
大して差に魅力はありませんが
1点だけ大きな違いがあります
それはFire TV 4Kの6,980円の方が
保証期間が1年間
他が90日間であるということ
その差をどう考えるかですね
でも、別途延長保証2年間を
980円(税込)で購入出来ます
Fire TV4Kの2年保障は1,280円と
ちょっとだけ高くなります
保障をつけたい方は
4,980円を購入+保障980円=5,960円
と考えることも出来ます
ちなみに保障期間は
メーカー保証期間を含めて2年になります
ですので2年保障を付けて
6,980円タイプの保障期間は2年です
保障に入っていれば修理はもちろんのこと
1回限りですが故障した場合
新品と交換もしてくれます
Fire TV Stickの保障期間 | |||
Fire TV Stick | Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | |
本体価格 | 3,980円 | 4,980円 | 6,980円 |
付属保障期間 | 90日 | 90日 | 1年間 |
2年間保障を 付けたら |
4,960円/2年保障 | 5,960円/2年保障 | 8,260年/2年保障 |
僕はぶっちゃけ保障を気にしないので
本体(4,980円)のみ購入しました
なんとなく真ん中
平均的なやつを・・・(笑)
みなさんは保障ってどうしてます?
家電製品はいつも保障つけて
でもほとんど保障って使ったことがなくて
恵まれてるのかなぁ
なんだかいつも損してる気がする・・・
▼▼無料お試しは絶対おすすめです!▼▼
取り付けは簡単
手順は図の4ステップ
簡単にセッティングすることが出来ます
結構な機械音痴の
僕でもいけたので
たいていの人なら大丈夫です
ちなみに普段こうしたセッティングは
我が家は全部、妻ちゃん対応です(笑)
組み立て家具とかも全部だから
マジ勘弁だわ
意外と使える音声対応リモコン

アマゾンファイヤーTVスティックには
リモコンがセットでついてきます
見てもらうとわかるように
リモコンの先端側にマイクがついていて
アマゾンのAlexa(アレクサ)さんに
話しかけられる仕様になっています
「ハイ、Siri(シリ)!」がアップル社
「OK グーグル」がグーグル
アマゾンは「アレクサ!」になります
このたぐいってなかなか使わないのですが
今回、最初に試してみて大爆笑だったんです
だってリモコンの音声ボタンを押して
Alexa(アレクサ)にお願いするんです
「アレクサ、テレビの電源入れて」って・・・
いやいや音声ボタン押すなら
電源ボタン押そうよっていう(笑)
音声ボタンを押して言うわけです
「アレクサ、テレビのボリューム下げて」
だからボタン押して話すんだから
その指でボリュームボタン押そうよ
と大爆笑してたんです
そうしたら小5の娘がやってきて
僕が手にしたリモコンを取り上げ
「アレクサ、ドラえもん見せて」
そしたらドラえもんの作品が
ズラーッと画面に並んでる
「○○の冒険を再生して」
なんだか前から知ってたみたいに
映画を見始めるという
子供ってすごいですね
「菅田将暉が出てる映画を見せて」
なんて使い方もしてました
他にも
「嵐のアルバム○○流して」とか
「あいみょん聞きたい」とか
(Prime会員だと
Prime Musicも聞き放題です)
ちょっとした家来感覚です(笑)
そうなると欲しくなるのが
スピーカー『echo dot(エコードット)』

ハンズフリーでAlexa(アレクサ)に
話しかけられるスピーカーです
これさえあれば
「テレビの電源つけて」も
手放しで言えて完璧です
値段も5,980円(税込)と手頃
僕はいきなり買うと調子乗ってると
怒られてしまうので
少し期間を空けてから
購入する予定です
いや、いろいろ発展してるなぁと・・汗)
フットワークを軽くするって大切

我が家のテレビは古くて
目覚ましテレビのジャンケンも
ネットに接続されていないので
その場限りでした
子供が小さかったから
画面が大丈夫なプラズマにしようって
今も販売してるのかな?プラズマテレビ
それがファイヤースティックを
テレビにズボッとぶっさすだけで
世界がとてつもなく広がる!
冒頭でも話した通り
その昔、僕はドロンドロンでした(笑)
出不精(でぶしょう)だし
やたらと腰が重く
なにをするにも面倒くさがりでした
でも「よいしょ」と
意を決して(大げさか)
重い腰をちょっと浮かすだけで
世界はあっという間に
回り出しました
このファイヤースティックもそうです
気になっていたけど
「あれは何なんだろう?」
そんな気持ちから
失敗してもいいから
何やら面白そうだから
「買ってみよう!」に
闘病中の方はおわかりの通り
僕はずっと抗がん剤治療なので
お家にいる時間がとても長いです
だから「アレクサ電源つけて」
「あのドラマを流して」
「ジャズを流して」
その一言が世界を回すなんて驚き
そして幸せです
▼今回ご紹介したファイヤーTVスティック▼


掲載されている医療情報は一般論に加え、
多分に主観的見解を含んでいるものであり、
すべての個人に適応できるものとは限りません。
Copyright(C)2018 gantoikiru.All Rights Reserved.
