- キノコが気になる方。
- 何か探している方。
- これから「がん治療」を行う方。
- キノコを飲んでいる方。
アディショナルタイムを華麗に疾走中
がんと生きる!けんけんです
僕は現在45歳ですが
その昔26歳ごろ
大宮のとあるデパートのテナントで
働いていました
そのとき
健康食品屋さんが近くにあって
よく飲ませて頂いていたのが
『アガリクス』でした
「体にいいから、ホレっ」と
その当時は飲んで
なんだこのザ・シイタケ汁!と
思いながら毎日飲んでいました
※毎日って書くと店長怒られるかな?笑
今回はそんな
『アガリクス』のお話です
目次
キノコとがん闘病を考える

『アガリクス』
耳にしたことがある方も
多いのではないでしょうか?
がんに良いとされるキノコ
それが『アガリクス』です
日本では『ヒメマツタケ』
『カワリハラタケ』という名称です
他によく聞く
がんに良いとされるキノコは
- アガリクス
- サルノコシカケ
- カバノアナタケ
ここらへんを僕は耳にします
アガリクスが、がんに良いとされる理由

もともとはブラジル原産のキノコである
『アガリクス』
流行ったのは1990年代
結構、というか目が飛び出るような値段で
販売されているのを当時、目にしました
1箱何袋入りだったんだろう??
記憶では3万円~5万円とか平気でした
僕が飲んでいた時期も
まさにこの時期ですね
試飲でしたので
無料で毎日飲んでました・・・
さてそんな『アガリクス』
何が良いとされていたかというと
- 免疫力UP!
- 抗酸化作用
1つずつ見てみましょう
けんけん末期がんじゃん!
そうです
末期の肺がん患者です
じゃあ、ダメじゃんアガリクス!
そうなんですよね
でも、だからといって
バカにしたり
けなしたりするわけではありません
このあとお話する
カバノアナタケは
ついこの間まで
お茶にして飲んでましたしね
良いなぁという人もいれば
そんなんダメじゃんという人も
僕は・・・中間です
なんだよ!
治らないじゃないか!!
なんてめくじら立てるほど
信じ、頼り切ってはいません
あわよくば・・・、ってやつです
何もないのは不安ですからね
アガリクスで免疫力UP!

アガリクスには
ベータグルカン『多糖体(たとうたい)』と
言われる成分が含まれていて
この多糖体が免疫細胞の活性化
免疫力UPに貢献しているとされています
ほかにもα(アルファグルカン)
β(ベータ)ガラクトグルカン
キシログルカンなどが含まれています
またエルゴストロールという
抗がん作用のもつ成分も含まれている
とされています
こうした要素が
免疫力を高め、がんと闘ってくれると
言われています
サルノコシカケが、がんに良いとされる理由

アガリクスはよく新聞広告やネット広告で
目にするキノコですが
サルノコシカケはどちらかというと
誰かからまた聞きすることの方が
僕は多いです
サルノコシカケは霊芝(れいし)とよばれ
今から約2,000年前からお薬として
使用されているキノコです
触ったり持ったことのある方は
おわかりになると思いますが
めっちゃ固いです
石です(笑)
なので煎じて飲むか
細かく砕いて煮出してお茶にして飲む
などの手段で服用します
1960年代にあれこれ解明されはじめ
1970年代頃に
日本でも研究がされ始めました
サルノコシカケで免疫力UP!

サルノコシカケの
がんに良い成分としてあげられるのは
ベータグルカン『多糖体(たとうたい)』と
言われる成分が含まれていて
この多糖体が免疫細胞の活性化
免疫力UPに貢献しているとされています
ん?そうです
デジャヴではありません(笑)
アガリクスの成分と
がんに良いとされる部分が
重複しているんですね
ってことは
キノコが良いってことかな?
キノコ類の有効成分は
アガリクスやサルノコシカケを含め
高脂血症、生活習慣病、便秘、肌
消化不良、胃潰瘍、白血球減少症
さまざまな症状に効果が期待できるとのこと
がんに効かなくても
少しでも
健康になれるならいいかも?です
このサルノコシカケ
僕はガリガリ削って
お湯に入れてお茶として
会社に水筒で持って行き、飲んでました
今、考えると
結構大胆な服用方法でしたね
味はちょっとキノコの香りが
するかなぁ程度
まずくて飲めない!
なんてことはありませんでした
サルノコシカケは
抗がん作用があるとして
漢方にも用いられているキノコです
漢方で処方してもらう方が
専門家の知識のもと
配合してもらえるので
安心、安全かも知れません
カバノアナタケが、がんに良いとされる理由

カバノアナタケは
なじみのない方も
多いのではないでしょうか?
僕も「がんに効くから」といただいて
初めて知りました
カバノアナタケは
ロシア語で(チャーガ)と呼ばれ
白樺の樹液の塊です
僕はずっとカバノアナタケを
キノコだと思い込んでいて
サルノコシカケ同様
煎じたお茶を水筒に入れて
会社で毎日飲んでいました
真っ黒で硬さは石そのもの
ガッチガチで
砕くのが一苦労です
ロシア、北海道由来の
カバノアナタケは
何十年と棲息する白樺が
大地から吸い上げた栄養を
熟成して樹液に変える
なんだかそれだけ聞いても
体に良さそうな気がしますよね
とても希少価値の高いものとされ
「黒いダイヤモンド」と呼ばれ
重宝されています
カバノアナタケで免疫力UP!

カバノアナタケの
がんに良い成分としてあげられるのは
ベータグルカン『多糖体(たとうたい)』と
言われる成分が含まれていて
この多糖体が免疫細胞の活性化
免疫力UPに貢献しているとされています
って、3度目ですね(笑)
なんと白樺の樹液である
カバノアナタケにも
ベータグルカンが含まれているんですね
しかも前述した
アガリクスやサルノコシカケよりも
カバノアナタケの方が
多く含まれていると言われています
また、その他には
水溶性リグニンという成分が
多く含まれているといわれています
これはポリフェノールの一種なので
抗酸化酵素を含んでいます
体内の活性酸素を抑える
働きがあるので
老化、がん予防など
免疫力UPがはかれます
▲これはお茶ですが
僕が貰ったのはまさにこの塊です▲
主治医に相談してみよう

アガリクス
サルノコシカケ
カバノアナタケ
いずれも
さまざまな作用と効果があります
がんに効くのか?と問われれば
大手製薬品メーカーが
関連商品を製造、販売しておらず
国立がん研究センターや
他のがん専門病院で
飲みましょう
服用しましょうとは
言わないので
さほど効果があるものでは
ないのかもしれません
それでも気になりますよね
そんなときは
信頼する主治医に相談してみましょう
といっても
そういった話を口にした途端
一笑するような
不安な患者に寄り添えない
失礼な主治医ならNGですが
親身に相談に乗ってくれる医師に
ぶっちゃけどうなのか
聞いてみるのも1つの手です
僕の主治医はうーんといった感じ(笑)
僕の通うがんセンターは
漢方も取り扱っていないので
そこは微妙でした
漢方を取り入れている
がん専門病院だと
話しは少し違ってくるのかも知れません
こうした民間療法
中でも今回のキノコ類は
値段が張る場合が多いです
それだけに
試したいかたは
まずお試し品などを
使用してみることをおすすめします
といっても
それを服用してみたところで
特効薬ではないので
すぐに効くわけもなく
どんな気分になるか?を
見極める程度だと思います
それでもいきなり
5万も6万もする商品を
購入するのは度胸がいりますからね
僕はサルノコシカケも
カバノアナタケも
すべてもらい物でした
サルノコシカケは3つ
カバノアナタケは2つ
母親経由で頂いたものです
田舎だと
森に良く入る方や
森を所有している方が
いらっしゃっいますからね
そうした方から頂くのも良いと思います
自分ががんであることを伝えてたら
がんに効くものとして
昔から伝わる知恵を持っているはずなので
手を貸してくれる人も
いるかも知れません
といっても
田舎なのでそうすると
今度はあっという間に
噂が広まっちゃうんですけどね・・汗)
いずれにせよ高額なものが多いので
お財布とよく相談して
余裕を持ったキノコライフを
そして楽しいがん闘病ライフを送りましょう!
▲僕が毎日飲んでいたのはこれでした▲
懐かしい・・・


掲載されている医療情報は一般論に加え、
多分に主観的見解を含んでいるものであり、
すべての個人に適応できるものとは限りません。
Copyright(C)2018 gantoikiru.All Rights Reserved.
